【追求編】ごっこ遊びが苦痛!?QRコード✖️スマホを用いてお買い物ごっこ遊びを本格化

家族プロジェクト

子育てしていると誰しも通る

”ごっこ遊び”

一緒に子どもと遊びに参加しますが、

同じことを繰り返すことで

苦痛になることありませんか?

そんなとき、本気の”ごっこ遊び”を追求しようと思いたち、

作ってみたのがこちら!

これは、お買い物ごっこ遊びをするときの

お会計の計算に使うカード

です。

なんと、このコードをスマホで読み取れば・・・・

会計を自動計算してくれます!

”おもちゃの自動計算レジ”なかなか買えません・・・・

そこで、パパに相談して生まれたのがこのカード!

今回は、より本格的な”お買い物ごっこ遊び”に近づけるための

このカードの作り方を紹介します。

本格お買い物ごっこ遊び!自動計算コード作成の流れ

このコードの作り方は、次の手順で作ります。

  1. GASコードを入力し、自動計算するプログラムを作成する。(コピペでできます。)
  2. QRコード作成のスプレッドシートの準備をします。
  3. カードにQRコードを埋め込みます。
  4. 印刷してカードにします。(カードの用のファイルに入れること推奨します。)

難しそうなことも書いていると思いますが、

コピペで済むように準備済みです!

参考にしていただけると幸いです!

QRコード✖️スマホ!お買い物カード作成手順!

GASコードの入力、自動計算のプログラム作成!

まずは、スプレッドシートを開いてAppScriptにアクセスします。

Screenshot

「新しいプロジェクト」をクリックしましょう。

アクセスの仕方によっては、すでに以下の画像のような状態になります。

プログラムを書き込む部分を全て消してから、次のコード文を貼り付けてください。

var TOTAL_KEY = ‘total’;
function doGet(e) {
const scriptProperties = PropertiesService.getScriptProperties();
const params = e.parameter;
// リセット処理
if (params.reset === “true”) {
scriptProperties.deleteProperty(TOTAL_KEY);
return ContentService.createTextOutput(“合計をリセットしました”);
}
const input = params.num;
if (!input || isNaN(input)) {
return ContentService.createTextOutput(“⚠️ 有効な数値(num=◯)を指定してください”);
}
const value = parseFloat(input);
let total = parseFloat(scriptProperties.getProperty(TOTAL_KEY)) || 0;
total += value;
scriptProperties.setProperty(TOTAL_KEY, total);

return ContentService.createTextOutput(✅ ${value} を加算しました\n🔢 現在の合計: ${total});
}

「デプロイ」 ➡︎ 「新しいデプロイ」をクリックしていきます。

 次の画面が現れます。

左上にある「歯車マーク」をクリックして、「ウェブアプリ」を選択します。

この画面が出てくるので、

ウェブアプリ ➡︎ 自分

アクセスできるユーザー ➡︎ 全員

と設定し、右下の「デプロイ」をクリックします。

アクセスできるユーザーを全員にしておかないと
コードをスマホで読み取ったときに、
常にアカウントログインをしなければならず面倒でした。

すると、

このような画面が出てきます。

ウェブアプリのURLをコピーして、メモなどに貼り付けておきましょう。

次のコード生成で利用します。

以上でプログラムの作成は終了です!

お買い物ごっこ遊び、計算用QRコードの生成

読み取り用のコードはGoogleのスプレッドシートを利用して生成しました。

これもシンプルです。

このコードは

それぞれの値段に対応したもの

を作る必要があります!

子ども
子ども

①スプレッドシートのそれぞれのセルに以下を入力しよう!

A1セル:「価格」と書いておきましょう。
C1セル:先ほどのWebアプリURLを貼り付けましょう。
B1セル:?reset=true』と入力しましょう。
A2セル:好きな価格を入力しましょう。
B2セル:『=HYPERLINK($H$1 & “?num=” & A2)』をコピペしてください。
     これをB3以降にコピペしましょう。

次の画像が、

価格を130円とした場合の画像です。

B2で作り出したURLは、このコードを用いて計算した

価格の合計の値をリセットするためのものです。

このように準備すれば、B2セル以降にURLが生成されるはずです。

子ども
子ども

②B列に作り出したURLをコード化しましょう!

このURLをコード化していきます。

まずは、スプレッドシート上部にある「拡張機能」をクリックしましょう。

次の画像のようになります。

”QR Code Generator”をクリックして、”Open”をクリックしてください。

もしもこの”QR Code Generator”がない場合は、インストールが必要です。
『”QR Code Generator”拡張機能インストール』と検索すれば、インストール方法がわかります。Googleの拡張機能なので、スムーズです。

右側の設定は

・Large (200px)
・Save as Document ➡︎GoogleDocumentに保存してくれます。
・Save as PNG    ➡︎画像で保存すれば、カードにそのままコピペできます。

のようにしてから、コード化したいURLであるBの列を選択し、

赤ボタンの「GENERATE」をクリックして

私はコードを生成しています。

生成し終えると以下になります。

私は、『Open Folder』をクリックし、コード画像をダウンロードしてしまいます。

ダウンロードするとコード画像の名前に番号がついていますが、どのコードがどの価格かわからなくなるので注意してください。
私は、実際にコードを読み取って確認しました。

お買い物ごっこ遊びカードの作成!

作成には、Canvaを使って作ってみました!

無料シリーズの画像や枠を組み合わせて作りました!

お買い物に使うもの(うちは100円均一などの商品)に合わせて、

  • 商品イラスト
  • 値段

をつけてみてください。

枠を作ることが大変だと思ったので、用意しておきました!

あとは、必要なイラストや先ほどの値段コードを添えて利用してください。

まとめ

今回は、本気でお買い物ごっこ遊びを追求するために、

スマホのコードを読み取ることで、自動計算してくれる仕組みづくり

をまとめてみました。

今後、

実際の作成したものや

使用のイメージ

子どもちゃんの実際の様子などを

紹介できたらと思います。

このブログを読んでくださったみなさんにも、素敵な時間がたくさん訪れますように。

※「QRコード」は株式会社デンソーウェーブの登録商標です。

コメント

タイトルとURLをコピーしました